和楽舎設計工房では、
12月29日(木)から1月5日(木)までを
年末年始休業とさせていただきます。
新年は1月6日(金)9時より通常営業となります。
休業中のお問い合わせ・ご連絡等は
お問い合わせフォーム
よりお願い申し上げます。
新着情報の記事
和楽舎設計工房では、
12月29日(木)から1月5日(木)までを
年末年始休業とさせていただきます。
新年は1月6日(金)9時より通常営業となります。
休業中のお問い合わせ・ご連絡等は
お問い合わせフォーム
よりお願い申し上げます。
代表・山﨑正浩の作品が、
京都芸術大学発行の建築の教科書に掲載されました。
山﨑の作品が登場した部分を少しご紹介します。
見出しや図解として掲載されています。
生み出した建築の構造美を
図面で魅力的に表現する手法
芸術や建築をはじめて学ぶ方向けの書籍。
建築学生はもちろん、
大人になってから趣味として建築を始める方にも
読み応えのある内容になっています。
京都芸術大学さんは
山﨑が一級建築士事務所を立ち上げた後、
「より自由な発想で建築を生み出したい」と
リスキリングでご縁をいただいた母校。
大学院の修士設計では、
地方都市の地域医療をテーマに
クリニック建築を制作しました。
今もこのような形で学びのお手伝いができること、
大変嬉しく思います。
関連ページ↓
なお、書籍はAmazonから購入もできるようです。
ご興味のある方は、ぜひご覧になってください。
↓
「建築リテラシー 図面」
「世界を見る目、建築を考える手
― 伝え方をねる編」
(京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究所)
実施設計を担当させていただいた
「ARCH(「リフォームのケイズ」様 倉庫)」
が、この度「浜松ウッドコレクション2022」
特別賞を受賞しました!
アーチ状の屋根が特徴のこちらの建築、
地元浜松の木材である「天竜材」を
手刻みで現場加工した地産地消の倉庫なのです。
今回のプロジェクトでは、
地元の樹木から切り出し乾燥させた「無垢材」を
構造用木材として使用しています。
工業的に加工された木材「集成材」を用いるより
木材の接合(仕口・継手)などの施工難易度は
格段に高くなりますが、
木本来の風合いが得られ、
材料の運搬や機械加工に伴う環境負荷も
最小限に抑えることができるのです。
さらには生産から加工、消費までを
地元・浜松で完結するため、
地域の資源活用や雇用創出への貢献にも繋がります。
コスト面も、度外視するわけにはいきません。
アーチ状の大空間という特殊な造形ですが、
木材の寸法は特注とせず規格寸法で構成しています。
通常サイズの「小口径無垢材」だけで
大空間を作るというアプローチが
本プロジェクトの要となりました。
今回の入賞は
ケイズ様の施工技術の賜物である面が大きいのです。
和楽舎設計工房としても、
浜松市の設計事務所として
非常に栄誉ある賞がいただけました。
ありがとうございます!
関連ページ:
■設計事例(コーポレートサイト):
『ARCH(「リフォームのケイズ」様 倉庫)』
■『浜松ウッドコレクション(浜松市林業振興課 webサイト)』
※「一般建築物部門」に掲載されています
和楽舎設計工房のコーポレートサイトにて、住宅に関するブログを更新しました。
1件の住宅の建設に関わる職人の種類は、少なくとも25種類。大工さんを始め、どんな職種があるかを紹介しています。
コーポレートサイトでは、住宅や社屋などの建築事例もご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
↓