コーポレートサイトにて、コラムを更新しました。
建築パースの巨匠・宮後浩先生との勉強会エピソードです。
パースとは?
手描きとCGの使い分けは?
等についてもお話ししています。
ぜひご覧ください!
↓
コーポレートサイトにて、コラムを更新しました。
建築パースの巨匠・宮後浩先生との勉強会エピソードです。
パースとは?
手描きとCGの使い分けは?
等についてもお話ししています。
ぜひご覧ください!
↓
昨年末に工事が始まった
和地たなか歯科様。
書店建築からのリノベーションで、
5月の開院へ向けて工事が進んでいます。
前回のブログでは
内部の壁・天井解体の様子を
ご紹介しました。
年明けからは
天井内や床に配管・配線を巡らせ...床の高さを上げる工事が始まりました。
この床の高さが、
歯科クリニックでは特に重要となります。
診察チェアを始めとして
給排水やエアー供給が必要な箇所が多く、
床下配管スペースの
充分な確保が必須となるからです。
前は書店で特別な配管が不要であった
この建築においても、
床を30cm以上上げることで
歯科クリニック仕様にしていきます。
屋外から床までの段差は
スロープを設けることで解消。
子どもからお年寄りまで使える
ユニバーサルデザイン建築には
欠かせない外部計画です。
※ユニバーサルデザインの詳細↓
個人病院のユニバーサルデザイン【第2回:「安全」なデザイン】
さて。施工会社は浜建さん。
計画地とは目と鼻の先、
同じ和地町にある頼れる存在です。
毎週の定例会議では
内装デザインの方針確定のために
様々なサンプルを用意してくださったり
自然塗料の種類による塗分けを
見本で塗装してくださったり。
また、施工に先がけて
施工図で細かな納まり等も
mm単位で協議を重ねながら
連携しています。
現場では、内部と併行して
外壁の塗替えも進行中...
刻一刻と進んでいく工事。
私達も楽しみにしつつ、
しっかりと確認を進めていきます!
和楽舎設計工房(WARAKUSHA)では
12月28日(土)~1月5日(日)
を年末年始休業とさせていただきます。
2025年は
1月6日(月)9時より通常営業です。
休業中のご連絡等は
お問い合わせ・資料請求フォーム
よりお願い申し上げます。
いよいよ年の瀬。
皆さまにおかれましても
よいお年をお迎えくださいね。
2024年終盤。
和楽舎にて設計させていただいた
歯科医院様の工事が始まりました。
書店だった建物のリノベーション。
まずは屋内外の仕上の解体工事です。
給排水・電気等のインフラや
医療機器類の配管・配線が
行えるよう準備しています。
鉄骨の構造体も見えてきました。
私達建築士の業務としては
「工事監理」の始まりです。
「工事監理」とは
工事が図面通りに行われているかを
チェックする、建築士独自の業務です。
和楽舎の行う工事監理としては、
現場では施工状況を確認する他、
内外装の色合わせについても
実際の環境下で最終調整します。
また、事務所のデスクでは
工事用の詳細図(施工図)をもとに
各部の納まりや精度を検証。
工事の品質に関わる事項となるため
ミリ単位でしっかりと確認します。
こうして工事期間中、
施工会社さんと密に協議しながら
現場で、デスクで、完成まで伴走します。
※関連記事
クリニック新築の流れ
【第3回:「ていねいな監理」がもたらす3つのメリット】
さて。
計画地は浜松市内・和地町。
浜名湖にほど近く、緑豊かながら
街道沿いで活気ある立地です。
開院されるのは「和地たなか歯科」様。
ともに歯科医であるご夫妻によるクリニックで、
「0歳から通える歯科」を提唱されています。
開業への想いである
「地域の方々が笑顔で過ごせる場」
を、先生ご夫妻らしさを添えて
表現するために。
建築においても、誰もが直感的に建物を
使える「ユニバーサルデザイン」を
ベースに、動線や居心地について
先生方と対話を重ねながら
設計を練り上げました。
クリニックや設計内容については
完成後にじっくりご紹介予定です。
ぜひ、お楽しみに!
※関連記事
▽クリニックのユニバーサルデザイン
師走。
暑かった秋から一転、
浜松にも恒例の木枯らし
「からっ風」
が吹くようになりました。
【関連記事▼】
浜松名物「からっ風」と、建築
近況報告として、
コーポレートサイトに
コラムを掲載しました。
ぜひ、ご覧ください!
↓
中学生が職場体験に来てくれました。
建築士志望とのことで、
事務所から遠く離れた自宅から
たった1人で電車やバスを乗り継いで...。
彼女の熱意に心打たれた
2日間のエピソードです。
私たち和楽舎設計工房が
静岡県のFMラジオ局「K-MIX」
オンエアスポットに認定。
実は代表・山﨑正浩の長い設計人生には
いつもK-MIXが流れていました。
設計業務等のデスクワークと
ラジオの親和性について
お話ししています。
以上、事務所の近況でした。
みなさま体調を万全に、
年末をお過ごしくださいね。